top of page
検索


斐伊川放水路(出雲市大津町)
ヤマタノオロチ伝説の舞台となった斐伊川の水を神戸川に流す放水路。日本海に注ぐ古来の流れがb現代によみがえった
森徳堂
2016年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


出雲大社本殿(島根県出雲市大社町)
一番奥、山の緑を背景に鎮座する出雲大社本殿。大社は「おおやしろ」と読むのが正式だ。現在は江戸時代に建て替えられた高さ24メートルの本殿だが、平安時代は倍の48メートルあったとされる
森徳堂
2016年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


出雲市立大社中学校(島根県出雲市)
THE OROCHIのバンドメンバーが通う市立大社中学校。校舎前の庭に大正天皇お手植えの松がある
森徳堂
2016年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


大社港の突堤(島根県出雲市)
稲佐の浜北端にある突堤 突堤からはるか遠くに海水浴場や松林、街並みが見える
森徳堂
2016年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


日御碕灯台(出雲市大社町)
島根半島西端の断崖にそびえ立つ白亜の灯台。昼も夜も美しい
森徳堂
2016年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


稲佐の浜(島根県出雲市大社町)
稲佐の浜(島根県出雲市大社町) 毎年旧暦の10月10日、八百万の神々を迎える「神迎神事」が行われる
森徳堂
2016年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


旧JR大社駅(出雲市大社町)
外観は城郭のような風格を漂わせている ホームにある駅表示 大社線の終着駅だった 廃線になったが、レールとホームは昔のまま残されている 駅員のいない改札口 もっと古い木製の改札口はホームに移設、展示されている 昔のまま保存されている駅舎の構内に入ると、大正、昭和の時代に戻った...
森徳堂
2016年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


THE OROCHIの舞台
このブログでは「THE OROCHI」の舞台やヤマタノオロチ伝説ゆかりの地の風景を紹介していきます。
森徳堂
2016年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page